忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



手紙の基本構成

手紙には「頭語」から始まり、「結語」で終わるという書き方の基本ルールがあります。面倒なようですが、基本を知っておくと、目上の方やあらたまった手紙なども、スムーズに書くことができます。

手紙は、①前文(頭語・初めのあいさつ)②主文(起語・本文)③末文(結語・結びのあいさつ)④後づけ(日付・署名・宛名)⑤別記(追伸・添え書きなど)の5つのグループで構成されています。

書き方のポイント
・文字の大きさは、罫線の両側に少し余裕を持たせる程度がベスト。

・相手の名前を行の最後に書いたり「御、貴」など、相手を尊敬する言葉を行の終わりに持ってきたりするのはマナー違反です。

その逆に、自分に関係する文字(私、妻が、夫が)などを、行の頭に持ってくるのもタブーです。完全にしようとすると無理が生じるので、相手に失礼にならない程度の気配りを。

・単語は割らないこと。人の名前、地名、数字、おめでたい言葉や熟語などは2行にわたって書かないこと。2行にわたりそうなときは、その前で改行して。

PR


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索